新着情報
学校日誌
2年生 校外学習へ
2023年9月27日 19時37分 27日(水)2年生が6台の学府バスで、「子育て支援センター にこっと」と「かたりあ」へ、校外学習に出掛けました。
「かたりあ」を見学した子は「めちゃくちゃ広かった。」「すっごいきれいだった」と教えてくれましたし、「にこっと」を見学した子は、たくさんの絵本や飾りに目を輝かせていました。
「にこっと」では、クイズを出してくれました。『にこっとには、だいたい何冊の絵本があるでしょう?』さて、何冊だったと思いますか? 答えは2年生の子どもたちに聞いてみてくださいね。
図書室が「秋」になりました。
2023年9月27日 19時29分 朝晩は涼しくなりましたが、日中は、まだまだ暑く、今日(27日)も熱中症指数が厳重警戒でした。そんな中、図書室は夏から秋への模様替え。
月曜日から水曜日の3日間、ねこの手ボランティアの方々が手作りのお月見掲示や、ハロウィンの飾りを準備してくださり、すっかり季節が変わりました。
図書室を利用する子どもたちは、「あ~ハロウィンだ!」とすぐに変化に気づきました。季節の変化を感じる図書室に、わくわくする子どもたち・・・ねこの手さん、ありがとうございます。
5年生 ミシンの使い方を学んでいます。
2023年9月27日 19時20分 以前にも掲載した、5年生のミシンボランティアへの御協力、本当に助かっています。5年生は5学級ありますが、どの学級の授業にもボランティアさんが入ってくださり、子供たちの学習を支えてくださっています。ありがとうございます。
困ったときに、すぐに解決できたりヒントをもらえたりすることで、やる気も高まり、安心して学ぶことができます。
また、教室に大きなテレビがあるお陰で、細かい作業も動画で確認することができます。私が子どもの時代とは大違い・・・これならよく分かりますね!
1年生 あぶトレ
2023年9月27日 19時07分 9月25日(月)に1年生が「あぶトレ」の学習をしました。「あぶトレ」とは、子ども自身が犯罪に遭わないための知識や、万が一犯罪に遭遇したときに自分の身を守る方法を実際に体験しながら学ぶ体験型防犯講座です。
おかしいな、怖いな、と思う人に遭ったら・・・「すぐに近くの家に入って知らせる。」「先生に話す。」「防犯ブザーを鳴らす」など、子供たちは口々に身を守る方法を発表しました。
ぜひ、御家庭でも、「こんなとき、どうする??」と話題にしてみてください。
5・6年学年団集会
2023年9月27日 16時32分 みんな、久しぶり☆東武将だよ!2学期が始まって、一か月がたつね。いよいよ一年も折り返し。どんな姿で進級、進学したいかな?少しずつ、イメージできるといいね。
学校の中で応援やダンスの練習をする姿が見られるようになったね。10月28日の運動会に向けて、これからどんな盛り上がりを見せてくれるか楽しみだな。そういえば、27日(水)に体育館で5・6年生が運動会に向けて学年団集会をしていたよ。先生の話や表現で使う曲を聞く姿、表情。本当にすてきだったな。運動会がんばるぞ。最高の運動会を創り上げるぞ。そんな強く、熱い想いを感じたよ。みんなに見とれて写真を撮るのをうっかり忘れちゃった…保護者や地域の人に見てもらいたかったな。先生たちもすごくほめていたね。さすが、高学年。運動会当日は、競技や演技だけでなく、応援で盛り上げたり、責任もって仕事に取り組んだり、先生たちと運動会を創り上げてね。
「一致団結 歴史をきざむ スタートライン」のスローガン達成目指して、がんばれのぎわっ子!!