学校探検に行ってきました。
2021年7月2日 16時55分 6月中旬から下旬にかけて、各クラス磐田市竜洋昆虫自然観察公園に行ってきました。初めての校外学習だったので子供たちはとてもワクワクしていました。公園では、夏の植物や虫を観察しました。普段見ることができない外国の昆虫も展示されており、子供たちは驚いていました。夏の昆虫や植物をたくさん知ったり、外国の昆虫を見たりすることができ、実り多い校外学習となりました。
6月中旬から下旬にかけて、各クラス磐田市竜洋昆虫自然観察公園に行ってきました。初めての校外学習だったので子供たちはとてもワクワクしていました。公園では、夏の植物や虫を観察しました。普段見ることができない外国の昆虫も展示されており、子供たちは驚いていました。夏の昆虫や植物をたくさん知ったり、外国の昆虫を見たりすることができ、実り多い校外学習となりました。
5月25日、28日に学校の周辺に探検に行きました。医王寺や御厨駅を見学しながら、兎山公園で、生き物の観察しました。また、ひょうたん池方面では、病院やさまざまな飲食店などの見学をしました。自分たちが住む地域にどんなものがあるのか知ることができました。
「のぎわの里のたからもの」
5月13日(木)に5つのコースに分かれて見学に出掛けました。
見学したことや、さらに詳しく調べたことをまとめ、3学期には、おうちの方や2年生に発表する予定です。
生き物博士コース(ひょうたん池)
新駅探偵団コース(御厨駅)
ジュビロマスターコース(ジュビロスタジアム)
歴史探検隊コース(古墳)
多文化・未来コース(多文化交流センター、こんにちは)
1年生は今、体育で「ボールけり遊び」をしています。ボール遊びを楽しみにしていた子も多く、一生懸命ドリブルしたり、狙ってシュートをしようとしたりする姿が見られました。1年2組では、シュートゲームでクラスみんなが力を合わせて何点取れるかに挑戦しました。結果はなんと…「121点!」。みんなで喜びを分かち合うとともに、次は121点を超えようという目標ができました。
5月10日に歴史探険に出掛けました。4コースに分かれ、磐田の歴史や文化、産業に触れました。見附天神や府八幡宮などでは、ボランティアの方からお話を聞きました。磐田瀝青舗材共同企業体(イワレキ)では、環境に配慮したコンクリート造りの話を聞きました。これまで知らなかった磐田の歴史や文化、産業を知り、触れることで、新たな発見の多い探検となりました。
今後は学んだことをパンフレット等にまとめ、お互いに磐田の良さを伝え合っていきます。