水辺の安全教室
2022年7月14日 10時55分7月14日に3年生が、「水辺の安全教室」を行いました。静岡ライフセービング協会の岡澤様を講師に迎え、「ライフジャケットの使い方とその体験」をテーマに、実践を行いました。初めてライフジャケットを着るという子供たちが多く、ライフジャケットを着た状態で水に浮く感覚を楽しんでいました。安全な夏休みを過ごすためのとても良い学習ができました。
7月14日に3年生が、「水辺の安全教室」を行いました。静岡ライフセービング協会の岡澤様を講師に迎え、「ライフジャケットの使い方とその体験」をテーマに、実践を行いました。初めてライフジャケットを着るという子供たちが多く、ライフジャケットを着た状態で水に浮く感覚を楽しんでいました。安全な夏休みを過ごすためのとても良い学習ができました。
東部小学校の自慢はKTAです。
そして、東部小学校には、「KTAの歌」があります。
6年生が、1・2年生にKTAの歌とダンスを教えに行きました。
6年生のアドバイスを聞いて、ダンスが上手になってきました。
みんなで、KTAの歌を引き継いでいけるといいです。
本年度、2回目のクラブ活動が7月8日に行われました。体を動かしたり、ものを作ったり、学習用端末でプログラミングなどをしたりと楽しい時間を過ごしました。
今年度から、新しくモルッククラブができました。
今日はモルックのルールを、磐田市のスポーツ振興課から派遣していただいた講師の方5名に、教えていただきました。子供たちは、得点が、50点ちょうどになるように考えながら、モルックを楽しんでいました。モルックのルールを覚え、次回からのクラブ活動がもっと楽しみになりました。
7月5日の昼休みの後に、5年生が計画したのぎわ活動が行われました。それぞれのクラスで、ボールや新聞を使ったゲーム、フルーツバスケットなど、楽しい遊びが繰り広げられました。温かい心でつながるのぎわっ子の笑顔や笑い声がいっぱいののぎわ活動でした。