PTAあいさつ運動
2023年5月13日 18時54分<5月12日(木)>
本校では、PTAの活動として、登校時のあいさつ運動が行われています。12日には、生活環境Pさんと6年生の学級Pさんが、あいさつ運動をしてくださいました。
保護者の皆様の力も加わって、KTAの「A」が盛り上がること、とてもうれしくおもいます。
<5月12日(木)>
本校では、PTAの活動として、登校時のあいさつ運動が行われています。12日には、生活環境Pさんと6年生の学級Pさんが、あいさつ運動をしてくださいました。
保護者の皆様の力も加わって、KTAの「A」が盛り上がること、とてもうれしくおもいます。
<5月11日(木)>
令和5年度になり、第1回目の会礼がありました。初夏の風が爽やかな、とてもいい季節ですので、芝生広場に全校児童が集合し会礼を行いました。
校長先生からは、「夢」の大切さについてお話がありました。校長先生の若かりし頃の夢は、どんな夢だったのでしょう? 子どもたちは、聞いているので、ぜひ、お家で聞いてみてください。ヒントは、「50m走の速さ」です。
<5月11日(木)>
2年生は、生活科の授業で夏野菜を育てる学習をします。11日には、コメリの社員さんにお手伝いいただき、夏野菜を自分の鉢に植えました。
「わたしのは、ミニトマトだよ。黄色いのだよ。」「ぼくのは、オクラだよ。」子どもたちは、自分で決めた野菜の生長をイメージしながら、教えてくれました。
これから、毎日お世話をして、おいしい野菜ができるといいですね。
<5月9日(火)>
本校には、図書ボランティアをしてくださる保護者の方や地域の方が、たくさんいらっしゃいます。今日、今年度第1回目の打合わせ会がありました。
打合せが終わると、図書室前の掲示や室内の飾りを、季節にあったものに変えてくださっていました。
明るい雰囲気の図書室に来た子どもたち、本を探すのが楽しくなりそうです。
<5月9日(火)>
今日は、1年生から6年生のたてわりグループ活動の、はじめの一歩の日でした。たてわりグループのお友達とはじめて集まり、自己紹介をしたり、簡単なゲームをしたり・・・少し緊張した様子も見られましたが、笑顔もみられた和やかな時間になりました。
異学年の友達との、これからの関わりが楽しみですね。