学校日誌

読み聞かせ「ほ・ほ・ほん」

2023年6月3日 09時18分

<6月1日>
 本校では、ボランティアの方々による「読み聞かせ」を年間の計画に位置付けています。一年間で、すべての学級の読み聞かせをしていただけるよう、計画をしています。
 子どもたちは、テレビ画面に映された挿絵を見ながら、本を読んでくださるボランティアさんの、あたたかな声に引き込まれています。
 しっとりと落ち着いた朝のひととき・・・とてもいい時間になっています。
 「自分も、読み聞かせボランティア、してみてもいいかな?」と思われる方は、ぜひ、担任を通して教頭までお知らせください。





6年生 主権者教育

2023年6月2日 06時21分

<5月24日(水)>
 6年生が磐田市選挙管理委員会主催の「小学校6年生向け 模擬投票『給食大臣を選ぼう』の授業を行いました。当日は、磐田市の「明るい選挙委員会」の委員さんが実際の候補役、子どもたちが市民役となり、実際の授業と同じように大臣を選びました。
 子どもたちは、社会科の授業で「国民主権」について学習しましています。この活動により、自分の意見や考えが、国(県・市)の政治につながることを実感できました。




3年生 医王寺たんけん

2023年6月1日 10時00分
今日の出来事

 6月1日に医王寺に行き、医王寺の歴史と坊中学校のお話を聞きました。住職さんのお話を聞き、一生懸命にメモを取ったり、気になることを質問したりする姿が見られました。
 境内の跡地に坊中学校の写真がありました。社会科の学習で副読本として使用している「わたしたちの磐田」にも掲載されていることに子供たちが気付きました。のぎわの里に古くからある建物として、大切にしていきたいと感じていた様子でした。

2年生 生活科「まちたんけん」

2023年5月29日 18時38分

5月25日、29日の二日間にわたり、まちたんけんに出かけました。医王寺・兎山公園方面と、ひょうたん池・安久路公園方面を見学しました。子どもたちは、今後の学習で、どんな所かについて紹介するために、タブレットを使ってたくさん写真を撮影していました。ひょうたん池・安久路公園方面には、病院やさまざまな飲食店があることに気付きました。自分たちが住む地域を知り、今まで以上に興味をもつことができました。

愛校活動(5年生)

2023年5月25日 17時56分

 東部小学校の伝統の一つに、愛校活動があります。子供たちが登校後に、学校をきれいにするために掃除をしてきました。今年度、5年生は愛校活動実行委員を立て、実行委員を中心に今年度の愛校活動の形を模索してきました。「やらされる活動は嫌だ」「学校が大好きで、大切にしたい」そんな子供たちの声を大切に、令和5年度の5年生の「愛する学校を輝かせる活動」としてスタートしました。
「先生、今日は15分そうじできたよ。」
「他のクラスと場所が重なって人がいっぱいいるから、4階に場所変えます。」
「まだまだ全員が同じ想いじゃない。想いがあっての愛校活動じゃないと。」
 
 Kだけでなく、AやTも輝かせながら活動に取り組む姿に感心させられます。25日から面談期間が始まり、昼の掃除の時間がありません。愛校活動のおかげで、きれいな学校を保てています。
「学校を大切にしたい」という思いが確実に育ってきていることを感じています。