学校日誌

朝マラソン 持久走たいかいに向けて

2023年11月30日 18時52分

持久走大会に向けたマラソン練習に、だんだんと熱が入ってきています。子どもたちは、朝やお昼休みなどに、コツコツと練習を重ねています。
朝マラソンでは、ウォーミングアップからランニングに入り、だんだんスピードを上げて張り切って走っています。
持久走大会は、目標をもち、粘り強く努力するのぎわっ子として成長するために、とても貴重な行事になります。ぜひ、御家族のみなさまからの応援、よろしくお願いします。
さて、12月2日には、静岡県市町村駅伝がありますが、その代表選手として本校の6年生の児童が出場します。みんなで磐田市の選手を応援しましょう!








6年生 オリパラレガシー教育

2023年11月30日 18時36分

11月30日、オリンピック・パラリンピック・レガシー教育の取組で、東京やでリオデジャネイロのパラリンピック「車いすラグビー」に選手として出場した若山英史さんと、関係者の方々が本校に来て、6年生との交流をしました。
若山選手の生き方や車いすラグビーへの向き合い方などをお聞きすることにより、学校教育目標「夢をもち みんなと学ぶ たくましい子
」に向けた学びとなりました。
各学級の代表の子どもたちは、実際に使用している車いすに乗り、タックルの感覚を楽しみました。







5年生 KTAの火(中央階段踊り場)

2023年11月30日 16時05分

 みんな、久しぶり☆東武将だよ。
 今日学校の中を歩いていたら、5年生の掲示板がまた変わっていたことに気付いたんだ。先生方に聞いてみると、観音山でもらったKTAの火を学校でも輝かせようとKTA活動を頑張っているんだって。2学期からは毎月KTAの振り返りアンケートを行い、その結果を基に火の勢いが変わるんだそう。夏休み明けは2回り分だったTの火が3回り分に、1周り分しかなかったKとAは2回り分になっていたよ。KTA活動に一生懸命取り組んでいる証だね。
 火も少し右側に移動し、山頂に近付いていたよ。最上級生になる前に、山頂まで登れるのかな。火の位置も、KTAが輝けば輝くほど山頂に近付くんだって。
 これからも5年生の学年掲示板から目が離せないね☆中央階段2階から3回の踊り場にあるから、のぎわっ子のみんなも注目してね。

5年生 ランチョンマット完成しました!

2023年11月29日 17時11分

 多くのミシンボランティアの方に御協力いただいた5年生の家庭科「ミシンでソーイング」。
ついにオリジナルランチョンマットが完成しました。
 初めて使うミシンに大苦戦の子供たち。地域の方、保護者の方のお力添えの賜物です。改めて地域の方の支え合っての学校であることを感じました。本当にありがとうございます。
 教えていただいたミシンの基本操作を生かし、試行錯誤しながら製作しました。ミシンの使い方に慣れてくると友達と教え合う姿も見られ、Tを輝かせました。




3年生 笛のお姉さんのリコーダー教室

2023年11月29日 10時00分

 29日に笛のお姉さん(柿本さん)が来校し、3年生のリコーダーのご指導をして下さりました。これは、磐田市の「子供の学びを応援する事業」の取り組みです。
 3年生になってから、リコーダーで徐々にきれいな音を出すことができるようになってきましたが、さらにきれいな音を出すために笛のお姉さんからアドバイスやこつを教えてもらい、上手に吹くことができるようになりました。

 
 さらに、「ヒークフーク」という合奏団の奏でるリコーダーや鍵盤ハーモニカの生演奏にびっくりしたり、知っている曲だと口ずさんだりしてコンサートも楽しみました。


 自分の体よりも大きなリコーダーもあるなんてびっくり!思わず記念撮影。とても素敵なひと時を過ごしました。