2月5日(水)の3・4時間目にSPACの劇団員の方を招いて、音読ワークショップを行いました。
3時間目には、「いーち、にーの、さーん。」と目に見えないロープを飛んだり、オノマトペに合わせて体を動かしたりと想像を膨らませました。
4時間目には、草野心平さんの「春のうた」の群読に挑戦しました。読む人数や体の動きを工夫して、各クラス工夫を凝らした発表になりました。
体全体を使った表現を楽しみながら、「相手に届ける」ことの大切さを実感する時間となりました。





1月30日の昼休み、保健委員会主催により、健康な体づくりのためのイベントがありました。芝生広場で「タグダンス」をみんなで踊ろう!という取組です。
参加したい子がこの指とまれ方式で集まり、遠州の空っ風の中、元気よく体を動かしました。「タグダンスは」高学年の子供たちもよく覚えています。さすがです!







1月28日(火)5年生の東部カップが行われました。
高学年としてノーサイドの精神をもって、すがすがしく競い合う姿が見られました。優勝は1組でしたが、どのクラスも自分たちの成長した点や自分や友達の頑張りを認め合い、東部小タグラグビーで育みたい子供たちの姿が見られたことを嬉しく思います。
保護者のみなさまによる応援も力になりました。ありがとうございました。






1年で一番寒い季節ではありますが、1月第4週目はぽかぽか陽気が続きました。昼休みには、たくさんの子供たちが運動場で元気に遊んでいます。
友達と一緒に体を動かし、大きな声を出し、わら声もたくさん・・・気持ちがいい昼休みです。









